群馬でフィリピン人と国際結婚・配偶者ビザなら

2025年04月15日

(全国対応・土日祝日夜間も🆗)

群馬でフィリピン人と国際結婚・配偶者ビザなら|全国対応・ビザ専門 山本良平行政書士事務所

群馬県にお住まいで、フィリピン人の方と結婚された方、あるいはこれから国際結婚を予定されている方へ。

「ビザの手続き、何から始めればいいのかわからない」
「市役所で婚姻届を出したけど、これで本当にビザがもらえるの?」
「英語・タガログ語の書類が読めず、正しく翻訳できているか不安」

そんな不安をお持ちの方に向けて、フィリピン人との国際結婚・配偶者ビザに特化したサポートを、全国対応・オンライン完結でご提供しています。

群馬県内でもご依頼が増えています

群馬県は、伊勢崎市や太田市など外国人比率が高いエリアが多く、フィリピン人との国際結婚も非常に多く見られます。

実際に当事務所にも、群馬県内から次のようなご相談が増えてきています:

  • フィリピンで結婚したが、日本でのビザ申請手続きが分からない
  • 今はまだ恋人同士だが、将来的に呼び寄せたい
  • 子どもも一緒に来日させたいが、配偶者ビザと別で申請が必要?
  • 再婚で、過去のビザが関係してくるか不安

これらは一見すると個別のケースに見えますが、実際のところ入管がチェックしている共通のポイントがあります。

フィリピン人妻と10年以上暮らしている行政書士が対応

私は、フィリピン人妻との国際結婚生活が10年以上になります。

「結婚→ビザ申請→永住→子どもの呼び寄せ→フィリピン渡航」まで、すべて実体験として経験してきました。

そのため、書類の整え方はもちろん、フィリピン大使館の対応や日本・フィリピン双方の文化の違いも熟知しています。

フィリピン関連の申請で重要なのは、形式ではなく“中身”=人間関係の信頼性が伝わるかという点です。

配偶者ビザ申請の流れと注意点(群馬県の方でも全国対応)

  1. 必要書類の確認・案内:LINEや電話、メールでやり取り可能
  2. 翻訳・申請書作成:戸籍・婚姻証明・出生証明・PSA書類なども対応
  3. 入管に提出:補正を防ぐ構成で、在留資格認定証明書を取得
  4. フィリピン側のビザ申請:必要に応じてフォロー

よくあるご相談・失敗事例(事前に防げます)

  • 出生証明書の誤訳で補正通知→審査遅延
  • 扶養関係の証明が不十分で不許可
  • 交際実態を疑われる書類不足(写真・LINE履歴なし)
  • 婚姻要件具備証明書の取得を放置し、不備扱い

こうした失敗は、正しい準備で確実に防げます。

山本良平行政書士事務所が選ばれている理由

  • フィリピンに強い:10年以上の実体験+累計多数の実績
  • 書類作成も提出も全て丸投げOK
  • 全国対応:群馬県でも来所不要・完全オンライン対応
  • タガログ語・英語対応:妻がタガログ語通訳可能
  • LINE相談OK:土日祝・夜間でも迅速に返信
  • 返金保証:万一の際にも安心

(全国対応・土日祝日夜間も🆗)

関連リンク