広島県での配偶者ビザ申請|【国際結婚手続きを行政書士が解説】

2025年04月01日

(全国対応・土日祝日夜間も🆗)

広島で配偶者ビザ・国際結婚なら|オンライン申請特化・来所不要|山本良平行政書士事務所

広島の配偶者ビザ(日本人の配偶者等)|オンライン申請特化・来所不要

オンライン申請特化 来所不要 電話・LINE・郵送で完結 理由書作成対応 全国対応

広島は自然と都市機能が調和した暮らしやすい地域。世界遺産厳島神社原爆ドーム、路面電車や市内バスの利便性など、配偶者ビザでの新生活にも安心の環境です。

オンライン申請に特化しているため、来所は一切不要です。
お申込みから書類作成・入管提出・結果受領(許可)まで、お電話・LINE・郵送のみで完結します。
仕事や子育てで時間が取りにくい方、遠方の方でも安心して手続きを進められます。

1.配偶者ビザとは?|日本で一緒に暮らすための在留資格

配偶者ビザ(正式名称:日本人の配偶者等)は、外国人配偶者が日本で生活するために必要な在留資格です。 結婚だけでは在留できないため、入管に申請し許可を得る必要があります。

2.広島県での国際結婚・婚姻手続きの流れ

日本側(広島県内の市区町村役場)

  • 本籍地または居住地の市区町村役場で婚姻届を提出
  • 外国人配偶者の書類には日本語訳を添付
  • 書類によっては大使館・領事館の証明が必要
  • 広島市・福山市・呉市など、窓口ごとに運用が少し異なることあり

相手国側(外国側の手続き)

  • 母国でも婚姻の登録・報告が必要
  • 国により独身証明書婚姻要件具備証明書等を要求
  • 現地でしか取れない書類も多いため、早めの準備が重要

3.広島県での配偶者ビザ申請先と基本の流れ

婚姻が成立したら日本人の配偶者等の申請へ。広島県にお住まいの方は、原則広島出入国在留管理局または福山出張所が窓口です(海外在住配偶者を呼ぶ場合は在留資格認定証明書交付申請)。

  1. 必要書類の準備
  2. 事情に即した理由書の作成
  3. 入管へ申請(行政書士によるオンライン申請
  4. 結果通知(許可→在留資格認定証明書の交付)

4.主な必要書類一覧(国籍共通)

  • 戸籍謄本(日本人配偶者)
  • 住民票(世帯全員)
  • 外国人配偶者のパスポート・写真
  • 外国の婚姻証明書(+日本語訳)
  • 課税証明書・納税証明書(収入確認)
  • 理由書(出会い〜結婚の経緯、同居計画等)

※ケースによっては、交際時の写真・メッセージ履歴等の提出を求められることがあります。

5.オンライン申請で完結|来所不要の進め方

コミュニケーション手段

  • 電話:初回ヒアリング・方針決定・進捗報告
  • LINE:書類の画像送付、質問、迅速な確認
  • 郵送:原本・署名書類のやり取り(レターパック等)

オンライン完結の基本フロー

  1. 電話またはLINEで現状ヒアリング・お見積り
  2. ヒアリングシート記入(オンライン)と必要書類のご案内
  3. 書類データ提出(LINE/メール)、原本は郵送
  4. 理由書作成・最終確認後、行政書士がオンライン申請
  5. 結果受領までのフォロー(追加資料要請にも即応)

※来所の必要はありません。全国どこからでも同品質で対応します。

6.広島入管の特徴と注意点

  • 広島市の窓口は混雑しやすい
  • 福山出張所は比較的空きやすいが、審査は厳格
  • 書類不備があると即日差し戻し・不受理の可能性

申請前の事前チェックと理由書の設計で、差し戻しリスクを抑えます。

7.当事務所のサポート内容

  • 書類一式の作成・翻訳チェック・理由書作成
  • オンライン申請特化・来所不要(電話・LINE・郵送で完結)
  • 県外・海外からのご相談も同一フローで対応
  • 選ばれる理由:土日・夜間の迅速な返信で不安が軽減されたとの声多数

筆者は外国人妻との国際結婚生活10年以上。制度と実体験の両面から現実的に通る申請を設計します。

まとめ|広島の配偶者ビザはオンラインでスムーズに

配偶者ビザは「結婚=自動許可」ではありません。広島の実務に即した設計と、オンライン完結の運用で、手間と時間を最小化しつつ許可を目指します。 広島市・福山市・呉市はもちろん、山口・岡山など近隣県からの相談も歓迎です。

行政書士 山本良平事務所(全国対応)

  • 専門:配偶者ビザ・永住・帰化申請
  • オンライン申請特化・来所不要(電話・LINE・郵送で完結)
  • 年中無休(状況により夜間対応可)

■ 関連リンク

※情報は制度変更等で更新される場合があります。私たちは日々、入管や各機関の運用を確認し、正確な申請サポートに努めています。