茨城でフィリピン人との国際結婚・配偶者ビザなら|全国対応・ビザ専門 山本良平行政書士事務所

「フィリピン人のパートナーと日本で一緒に暮らしたい」
「国際結婚の手続きや配偶者ビザ、何から始めればいいのか分からない」
そんな悩みを抱えていませんか?
茨城県には、土浦市・常総市・行方市・つくば市などを中心に、多くのフィリピン人の方々が暮らしており、国際結婚も年々増えています。
しかし、配偶者ビザの手続きは、書類の量も多く、ちょっとしたミスや説明不足で「不許可」になってしまうことも。
そこで今回は、フィリピン人妻と10年以上の結婚生活を送っている私が、茨城での国際結婚・配偶者ビザ申請のポイントを解説します!
フィリピン人と結婚する際の手続き(茨城の場合)
まずは日本側・フィリピン側、両方の法律をクリアする必要があります。
【ステップ1】 フィリピン大使館での婚姻要件具備証明書(LCCM)
東京のフィリピン大使館で「婚姻要件具備証明書(LCCM)」を取得し、日本の役所に提出します。
詳細な必要書類はタップ⬇️
フィリピン婚姻要件具備証明書 必要書類詳細(東京大使館)
【ステップ2】 日本の役所で婚姻届を提出
お住まいの市区町村役場で、婚姻届を提出します。茨城県内なら、土浦市役所・常総市役所・水戸市役所などが該当します。
茨城入管(出張所)での配偶者ビザ申請
婚姻が成立したら、次は「日本人の配偶者等」ビザ(通称:配偶者ビザ)の申請です。
茨城県の申請先は以下のいずれか
水戸出張所(東京出入国在留管理局)
※地域によっては東京入管本局へ提出する場合もあります。
なぜ不許可になる?よくある失敗例
茨城での申請でも、以下のようなケースで不許可になることがあります:
- 出会いや交際の経緯が曖昧
- 収入要件を満たしていない
- サポート体制が不十分
- 書類が不足、説明が不適切
こんな方は、ぜひご相談ください!
- 出会いがSNSやマッチングアプリで不安がある方
- 離婚歴があり再婚の配偶者ビザを申請したい方
- 自営業で安定収入の証明が難しい方
- 過去に不許可になってしまった方
山本良平行政書士事務所では、個別の事情を細かく聞き取り、「不許可にならないための説明力」にこだわって書類を作成します。
フィリピン人妻と10年以上の結婚生活だから、伝えられることがある
私は実際にフィリピン人妻と10年以上の結婚生活を送っており、文化や言葉、感情の違いもリアルに理解しています。
必要に応じて、フィリピン人妻がタガログ語での対応も可能です。
行政書士としての知識だけでなく、「本当に困っている人の気持ちに寄り添う」ことを大切にしています。
選ばれた理由:「すぐ返信が来たので安心できた」
実際のご相談者からは、
「夜でもLINEで相談したらすぐ返信が来て安心した」
「他の事務所より人間味があって、信頼できた」
という声を多くいただいています。土日祝・夜間でも、できる限りスピーディーに対応します!
全国対応・返金保証ありで安心
- 全国どこでも対応(郵送・オンライン完結OK)
- 不許可時は報酬全額返金保証(※一定条件あり)
- 相談無料&土日祝・夜間も対応